なぜペンライトをデコるの?
ペンライトをデコるのは、推しへの愛を表現し、イベントをより楽しむためです。推しの名前やグループ名をデコレーションしたり、推しのメンバーカラーやモチーフを取り入れたりして、「推し」への気持ちや、応援の熱意を表現します。 また、オリジナリティあふれるデコレーションは、イベント会場で「推し」に自分をアピールする手段にもなります。
自分だけの特別なペンライトは、会場での高揚感を高め、参加したイベントをより思い出深いものにしてくれるはずです。周りのファンと交流をするきっかけになるかもしれません。また、SNSに自分のペンライトを投稿し、イベントへの期待感やワクワク感を共有するのも楽しみの一つになるでしょう。まるでファッションやメイクのように、イベントに合わせてペンライトもコーディネートの一部として楽しむ人が増えています。
ペンライトのおすすめデコアイテム
ペンライトをデコる際のおすすめアイテムを紹介します。アイテムを自由に組み合わせれば、あなただけの「愛」と「センス」が光る、唯一無二のペンライトが作れます。もしデザインに迷ったら、InstagramやTikTokで探してみましょう。たくさんの愛溢れるペンライトが投稿されているので、あなたもチャレンジしたくなるはず。イベント当日を待つ時間も、きっと楽しい日々に変わるでしょう。
リボン
リボンは、ペンライトの持ち手部分に取り付けることが多いアイテムです。推しのメンバーカラーや、イベントのテーマカラーに合わせて色を選ぶと、当日の一体感がぐっと増すでしょう。サテンやグログラン、オーガンジーなど素材も様々なので、選ぶのも楽しいアイテムです。さらに、華やかさを出したいなら、フリルやレース、チャーム、ビジューなどを組み合わせるのもおすすめ。また、リボンモチーフのヘアゴムを使用すれば、装着が簡単で便利です。
ペンライトをデコるリボンの作り方
リボンでペンライトを可愛くデコりたいけど、難しそう…と思っていませんか?自宅で簡単に作れる、可愛いリボンの作り方を紹介します。
準備するもの
- リボン
- 両面テープ
- 定規
- はさみ
- グルーガン(接着剤)
作り方
- リボンをカットする
まず、リボンを18cmと6cmの長さにカットします。 - 長いリボンを輪にする
18cmのリボンの中心に両面テープを貼り、両端から内側に折り込むようにして貼り合わせます。 - リボンにひだを作る
貼り合わせたリボンを蛇腹のように折りたたみ、リボンのひだを作ります。そして、ひだを抑えるように、リボンの中央部分を両面テープでぐるりと巻きます。 - 短いリボンで中央をまとめる
6cmのリボンは、長い両辺を内側に折り込むように貼り合わせて、細長い短冊状にします。
そして、短冊状にしたリボンを、ひだを作ったリボンの中央に巻き付けます。 - 仕上げ
巻き付けた短冊の裏側をグルーガンでしっかり接着すれば完成です。
シール
シールは、推しの名前やキャラクター、メッセージなどが書かれたものを、ペンライトの光る部分に直接貼り付けて使うことが多いです。ホログラム素材や反射素材のものは、光に当たるとキラキラと輝き、さらに魅力を引き立てます。市販品を購入するだけでなく、自分でデザインし、カッティングシートなどに印刷して作成することも可能です。
また、ペンライトに直接シールを貼るのに抵抗があるという方には、ペンライトの中にペンライトシートを入れる方法もあります。推しの名前、グループ名、イラスト、メッセージなどを印刷して差し込むことで、光と文字が一体となり輝きます。アプリやPCでデザインを作成し、OHPフィルムなどに印刷して作るのが一般的です。 オーダーメイドで作成してくれるサービスもあります。
ラインストーン
ラインストーンは、ペンライトの持ち手部分や発光部分に貼るだけでキラキラ感を演出できるアイテムです。手軽にデコレーションしたいなら、シールタイプが便利でしょう。一方、時間と手間をかけてでもオリジナリティを追求したい場合は、ラインストーンを一つ一つ貼るのがおすすめです。グループのロゴや推しの名前をデザインするなど、自由な発想で思いのこもったペンライトを作れます。ご自身の希望に合わせて、最適な方法を選んでみてください。
また、単にラインストーンを並べるだけでも十分華やかですが、他のデコパーツと組み合わせるとさらに豪華になります。パールやビーズを加えたり、小さな王冠や星、ハートなどのチャームを組み合わせたりするのも素敵ですね。
百均で揃えられるペンライトのデコアイテムも!

百均は、ペンライトをデコるためのアイテムがたくさん揃っています。豊富な種類のラインストーンやデコレーションシールは、小さめの粒から大きめのもの、色付きやオーロラ加工がされたものなど、様々なタイプがあります。 ペンライトの持ち手部分や、発光部分の縁に貼るだけで、一段と華やかになりますよ。
また、リボンも幅広く用意されています。推しカラーのリボンをペンライトの持ち手に結んだり、モチーフと組み合わせたりしてみてください。幅や素材の違うリボンを合わせれば、アレンジの幅が一気に広がります。レースリボンと一緒に結ぶだけでも、上品さがアップして可愛い印象になりますよ。
さらに、グルーガンやカッティングシートなど、オリジナルのデコアイテムを作る際に必要な道具も、百均で揃えられます。グルーガンは、リボンや造花などの大きいパーツをしっかりと接着できるので、とても便利です。乾きが早く、作業効率も上がります。また、カッティングシートは、シンプルな色からホログラム、メタリックまで様々な種類が発売されています。百均のデコアイテムを上手に活用すれば、費用を抑えながら自分だけのペンライトが作れるでしょう。
minneなどでオーダーして作ってもらうこともできる
自分で作るのも楽しいですが、よりハイクオリティなものや、自分では作れない凝ったデザインのデコアイテムが欲しい場合は、ハンドメイドマーケットサイトを活用するのも賢い選択です。
特に「minne」のようなサイトでは、多くのクリエイターさんがペンライト用のリボンやシール、デコパーツなどを制作・販売しています。中には、オーダーメイドで「推しの名前を入れてほしい」「特定のメンバーカラーでデザインしてほしい」といった細かな要望にも応えてくれる作家さんもいるので、自分の理想を形にしやすいのが魅力です。
手作りが苦手な方や、時間がない方でも、プロの作家さんに任せれば、クオリティの高い素敵なデコアイテムが手に入ります。ぜひ一度、サイトを覗いて、お気に入りの作品を探したり、オーダーメイドの相談をしてみたりしてみてはいかがでしょうか?
コメント